お知らせ

2025年11月12日水曜日

【ブログ No.351】冬の交通事故を防ぐために

こんにちは、工事部の K.H です。

立冬を迎え、暦の上では冬が始まりました。
日中はまだ穏やかな日もありますが、朝晩の冷え込みが一段と厳しくなり、12月の冬至に向けて日が短くなっていくのを実感します。

11月、12月は、日が暮れるのが早く、薄暗い時間帯の交通事故が増えやすい時期です。
夕方は視界が悪くなり、車や歩行者に気づくのが遅れて、思わぬ事故につながることもあります。
さらに、寒さが本格的になると、朝晩の冷え込みで路面が凍り、スリップ事故も起きやすくなります。

事故を防ぐためには、スピードを控えめにするのはもちろん、車間距離をいつもより多めに取り、早めのライトや早めのブレーキ操作を心がけるなど、周囲への注意をさらに強めることが大切です。

私もこれからの時期は、いつも以上に慎重な運転を心がけ、安全第一で行動していきたいと思います。
みなさんも、日が短くなるこれからの季節、安全運転を意識して、事故のないように気をつけていきましょう。


[工事部 K.H]

2025年11月5日水曜日

【ブログ No.350】健康診断を機に見直し

こんにちは、設計部の K.Y です。

先日、会社の健康診断がありました。
普段、特に健康に気をつけているわけではないのですが、この時期になると自分の生活習慣について考えてしまいます。

私は、入社してからかなり体重が増えてしまいました。
デスクワーク中心の生活になって、気づけば運動不足に・・・
健康診断の結果を見ると、「あぁぁ、やっぱりな」と思いつつも、このままではいけないという気持ちが強くなります。

『食生活の見直しと運動不足の解消』

言うのは簡単ですが、実際に継続するのはなかなか難しいものです。

最近、私も少しずつですが、体を動かすことを始めました。
健康診断が、自分の体調を見直す良い機会だと改めて感じています。

私が言うのもなんですが、皆さんも、この機会に一度、ご自身の健康について考えてみてはいかがでしょうか?
忙しい日々の中で自分の体調を後回しにしがちですが、少し立ち止まって、生活習慣を見直すことが大切だと思います。


[設計部 K.Y]

2025年10月29日水曜日

【ブログ No.349】インフルエンザ対策、手洗い・うがいを

こんにちは、工事部の N.O です。

肌寒さが身にしみる季節になりましたね。
年末に向けて公私ともに忙しくなってきましたが、みなさんはいかがお過ごしでしょうか。

さて、今年はインフルエンザの流行が例年よりも早く、すでに1万人を超える患者が報告されています。これまで以上に早いペースで広がっているようで、少し心配ですね。

岡田電機では、毎年社員がインフルエンザ予防接種を受けています。
今年は流行が早いこともあり、早めの接種が大切だと感じています。
まだ予防接種を受けていない方は、ぜひ早めに検討されてみてはいかがでしょうか?

私は子供がいるため、感染には十分注意しています。
子供から家族へ、家族から職場へとあっという間に広がってしまうこともありますので、手洗いやうがいなど基本的な予防も忘れずに心がけていきたいですね。

これからますます寒くなりますが、体調を崩さないよう、みなさんもどうぞご自愛ください。


[工事部 N.O]

2025年10月20日月曜日

【ブログ No.348】現在海外出張中!現地よりご報告

こんにちは、工事部の T.M です。

現在、先輩と2人でアメリカへ出張に来ております。
私にとって初めての海外出張で、右も左も分からない状態でしたが、先輩の丁寧なご指導のおかげで、日々新しい経験を積ませていただいています。

こちらの写真は、現地で使用しているアメリカ規格の安全靴です。


日本のものとはデザインや仕様が異なり、道具類ひとつとっても細かく規格が定められていることに驚きました。
現地での作業を通じて、安全面の基準だけでなく、文化の違いも感じることができ、とても良い勉強になっています。

今回の出張で得た経験を今後の仕事にしっかり活かし、自分自身のスキルアップにつなげていきたいと思います。

慣れない環境ですが、経験を力に変えて、一回り大きくなって帰ってきます!


[工事部 T.M]

2025年10月15日水曜日

【ブログ No.347】伝えることの難しさ

こんにちは、設計部の K.K です。

最近は出張に出る機会が増え、社内外のさまざまな方とやり取りをする日々が続いています。
その中で改めて感じたのが、「伝えることの難しさ」です。

同行している社員の方やお客様に説明する場面で、「うまく伝えられなかったな・・」と後悔することがよくあります。
自分の中で言いたいことがまとまらず、「後で説明しよう」と考えているうちにタイミングを逃してしまい、現場で混乱が生じたこともありました。

技術や知識も大切ですが、伝える力がないと、その内容が相手に正しく伝わらず、物事がスムーズに進まないこともあるように思います。

最近は、目的を先に伝えたり、丁寧に落ち着いて話すことを意識しています。
まだまだ得意とは言えませんが、経験を重ねながら少しずつ成長していけたらと思っています。


[設計部 K.K]

2025年10月8日水曜日

【ブログ No.346】第20回 献血活動を実施しました

こんにちは、総務部の H.T です。

このたび、第20回目となる献血活動を実施いたしました。

節目となる今回は、社員や地域の皆さまなど、合計31名の方にご協力をいただきました。
お忙しい中ご参加くださった皆さまに、心より感謝いたします。

半年に一度のこの活動は、回を重ねるごとに少しずつ参加者も増え、今では社内の恒例行事として定着しつつあります。
仕事の合間を縫って参加した社員や、得意先の皆さまの姿も見られ、「今回も献血に参加できてよかった」といった声も聞かれました。

当日は天候にも恵まれ、献血バスの前では終始和やかな雰囲気が広がっていました。
こうした温かい空気の中で活動が行えるのも、皆さまのご協力のおかげです。

今後も、社会貢献の一環として、この献血活動を継続してまいります。
改めまして、ご協力いただいた皆さま、本当にありがとうございました!




[総務部 H.T]

2025年10月1日水曜日

【ブログ No.345】10月8日(水) 献血にご協力を!

こんにちは、営業部の I.K です。

来週、10月8日(水) お昼12時30分から、岡田電機(株)駐車場で献血を実施します。

私は、社会人になるまで献血をしたことがありませんでした。
ですが、会社に献血バスが来るのをきっかけに参加し、今では毎回の献血が当たり前になっています。

最近、献血によって命が助かったという出来事が、私の身近でありました。
希少な血液型が必要な状況でしたが、これまで献血にご協力くださった皆さんのおかげで、すぐに血液を確保することができました。
こうした現実を知り、献血がどれほど大切かを改めて感じました。

献血は社内だけではなく、地域の皆さまも参加いただけます。
道路沿いに面した駐車場で行っておりますので、見かけた際にはぜひお立ち寄りください。

皆さんのご協力が、誰かの命を支える大きな力になります。
ご参加を心よりお待ちしています!




[営業部 I.K]